【目次】

アーカイブページ(archive.php)の役割をおさらい

achive.php → 一覧ページを表示するための最もベースとなるテンプレート

投稿のカテゴリーを作る(タグも一緒に作る)

アーカイブページの動作確認用に、わかりやすいカテゴリーを1つ作っておく。

※ここでタグも一緒に作っておこう!(tag.phpで使用する)

  1. 管理画面から『投稿 > カテゴリー』と進み、名前・スラッグ・説明を入力してカテゴリーを作る。※スラッグ:URLで表示される部分

  2. 続いて、『投稿 > タグ』と進み、名前・スラッグ・説明を入力してタグを作る。

  3. カテゴリーとタグを作成したら、今あるテスト投稿のうち、2~3件をそのカテゴリー・タグに所属させる

    ※タグについては、チェック欄があるわけではなく、先ほど作ったタグ名を手入力する(途中まで書けば候補が出てくるのでそれを選べばOK)

  4. !表示確認用の準備完了!

archive.phpの記事一覧を作る 大事よ!!

archive.phpの記事一覧パーツを作っていく。

  1. category.htmlのソースをarchive.phpにコピペし、index.phpを作った時と同じ手順で記事一覧を表示させる

    2. トップページに新着記事の一覧を表示する の『記事データを取得するためのループを作成する』から

    ヘッダーとフッター、サイドバーも分割したファイルから読み込むようにしておく!

    1. HTMLファイルを index.php (WPのテンプレートファイル)に変換する の『共通パーツをファイル分割する』を参照