setInterval(関数名, ミリ秒) :ミリ秒単位で、渡した関数の処理を繰り返し実行してくれる。
※関数を引数として渡す際は()をつけないこと!


▼例)
function showTime() {
console.log(new Date());
}
setInterval(showTime, 1000); //1秒ごとに関数:showTimeを実行してね。と指示している
//※clearInterval()を併用しないと、延々と繰り返し続ける
clearInterval() :setInterval(関数名, ミリ秒)を止めてくれる。
この際、setInterval(関数名, ミリ秒) を実行した時に返ってくる値が必要。したがって、setInterval(関数名, ミリ秒) を定数に代入しておく必要がある。
const intervalId = setInterval(showTime, 1000);
//このように書くことで、タイマーの識別子(このタイマーを別のタイマーと区別するための値)が
//intervalIdに入る。
▼例)showTimeが3回実行されたら処理を終了する。
{
let i = 0;
function showTime() {
console.log(new Date());
i++;
if (i > 2) {
clearInterval(intervalId);
}
}
const intervalId = setInterval(showTime, 1000);
}