if else の構文を一文で書ける。(if文が1文だけの場合に使えるよ!!)

【書き方】

ある条件(〜が・・・だった時) ? 条件がtrueの時(ーーーする) : 条件がfalseの時(```する)

例)

// numの型式がナンバー(数字)だったら、金額のように3桁ごとにカンマを入れる。ナンバー以外だったら「数値を入力してください」を表示する

const num = '1300'; // ''で囲われているためテキストだと判断される

// typeof 〜 で変数の型式を識別できる。〜.toLocaleString()で3桁ごとにカンマを入れられる。 
const formattedNum = typeof num === 'number' ? num.toLocaleString() : '数値を入力してください';
console.log(formattedNum);
→数値を入力してください

例2)

// num1とnum2の合計が100以上だった場合は「100を超えています!!」を表示させる。それ以外は「許容範囲内です」を表示させる
const checkSum = (num1, num2) => {
  return num1 + num2 > 100 ? '100を超えています!!' : '許容範囲内です';
}
console.log(checkSum(50, 60));