▼例)「hello」を10回表示させる
for (let i = 1; i <= 10; i++) { //i=1と変数宣言し、iが10以下まで、1ずつ増えながら{}内の処理が繰り返される
console.log("hello");
}
i がよく使われる(i は添字を意味することが多い)i は1ずつ増やしながら値を再代入していくので、let が使われていることにも注意!i++ を記述しないと延々と処理が実行されるので本当に注意!!!(何もできなくなるよ、PC全体がフリーズするかと思ってヒヤヒヤした・・・)▼例2)表示される「hello」の隣にカウンターの値も表示させる
for (let i = 1; i <= 10; i++) {
// console.log("hello" + i); または以下の書き方でOK
console.log(`hello ${i}`); //←テンプレート文字列(=テンプレートリテラル)
}
→hello 1
hello 2
hello 3
・
・
・
hello 10
▼例3)arryの要素と添字を取得・表示させる
const arry = ['taro','himura','shitara'];
//添字を取得・表示させる
for (let i = 0; i < arry.length; i++) {
console.log(arry);
}
→ (3)['taro','himura','shitara']
0:'taro'
1:'himura'
2:'shitara'
//要素を取得・表示させる
for (let i = 0; i < arry.length; i++) {
console.log(arry[i]);
}
→ taro
himura
shitara
//おまけ
for (let i = 0; i < arry.length; i++) {
console.log(i, arry[i]);
}
→ 0 "taro"
1 "himura"
2 "shitara"