■目次

https://www.youtube.com/watch?v=ta2m6nfYHuQ&list=PLX8Rsrpnn3IVOk48awq_nKW0aFP0MGpnn&index=3
- リソースロケーション:作成したプロジェクトのデータ(リソース)をどこの地域(国)のサーバーに置くかの設定をする
1. プロジェクトの作成
- Firebaseコンソールを開く
- 「プロジェクトを作成」ボタンをクリックし、任意のプロジェクト名をつけたら「続行」ボタンをクリックする
- Googleアナリティクス設定になるので、適宜設定し(基本有効にしておいていいと思う)、「プロジェクトを作成」ボタンをクリックする
※すでにアナリティクスのアカウントを持っていた場合、既存アカウントへ接続か新規アカウントを作成か選択させられる。新規の場合、新たにアカウント名を作成する必要あり。
アナリティクスの地域は、何もこだわりがなければ「日本」でOK
- プロジェクトの作成が完了すると「続行」ボタンが表示されるのでクリックする
- プロジェクトの作成完了!
2. リソースロケーションの設定
-
作成したプロジェクトを開く
▼イメージ画像

-
サイドバー上部にある歯車アイコンをクリックし、「プロジェクトを設定」をクリック
-
プロジェクトの中に「デフォルトのGCPリソースロケーション」があるので、それをクリック

-
「クラウドリソースのロケーション」で”asia-northeast1”を選択し、完了をクリックする
※日本でしか使わない場合(?)

-
しばらく待って、「デフォルトのGCPリソースロケーション」に先ほど設定したロケーションが表示されていれば完了!
