■目次

https://www.youtube.com/watch?v=2j4c_O2s1uU&list=PLX8Rsrpnn3IWavNOj3n4Vypzwb3q1RXhr&index=5
<aside> 🌿 【ポイント】 ・Reducersは現在のStoreの状態(Storeにあるstateの状態)を知っている ・ReducersはStoreの初期状態も知っておきたい →Reduxにおいては、Storeの初期状態を予め用意し、Reducersに教える必要がある
</aside>

https://www.youtube.com/watch?v=2j4c_O2s1uU&list=PLX8Rsrpnn3IWavNOj3n4Vypzwb3q1RXhr&index=5
<aside>
🌿 【ポイント】
initialStateのkey(下記コード例だとusers やproducts )に合わせて、ActionsやReducersを格納するフォルダを用意すると管理が楽になる
▼例
src/reducks/users/actions.js, reducers.js
src/reducks/products/actions.js
</aside>
▼コード例
// アプリに必要なstateを、initialStateの中にオブジェクト形式でどんどん追加していく
// 必要なstateが出てきたら、都度初期状態をここに追加していこう
const initialState = {
users: {
isSignedIn: false,
uid: "",
username: ""
},
products: {
〜〜〜
},
〜〜〜
}
export default initialState;
src > reducks フォルダ内にstoreフォルダを作成し、その中にinitialState.jsを作成する
initialState.jsに初期状態のstateをどんどん書いていく
▼コード例
const initialState = {
users: {
isSignedIn: false,
uid: "",
username: ""
},
products: {
〜〜〜
},
〜〜〜
}
export default initialState; // reducersで呼び出したいので、必ずexportしておく
▼初期テンプレート コピペ用
const initialState = {
KEY: {
KEY: INITIAL_VALUE OR INITIAL_BOOLEAN,
KEY: INITIAL_VALUE OR INITIAL_BOOLEAN,
},
}
export default initialState;
完成!

https://www.youtube.com/watch?v=2j4c_O2s1uU&list=PLX8Rsrpnn3IWavNOj3n4Vypzwb3q1RXhr&index=5
<aside> 🌿 【補足】
タイプ名や処理など、複数のexportを記述しているはずなので、*で全てインポート&
as ActionsでActions.~で呼び出せるよう設定
</aside>