<aside> 🌿 【ESLintとPrettierとは】
▼ESLint **・**jsのための静的検証ツール **・**ファイル内のバグチェックやコーディングスタイルの一貫性を保つ **▼Prettier ・**コードフォーマッター **・**ルールに則ってソースコードを整形してくれる **・**プロジェクトごとにルールを設定する
</aside>
■目次
リモートリポジトリ作成時に、.gitignoreも作成されるようチェック?しておく
作成したらSSHになっていることを確認した上で、一番上に表示されているコマンドをコピー
VSCodeのターミナルに貼り付け、実行
リモートリポジトリを確認(多分READMEだけプッシュされていると思う)
ルートディレクトリに.gitignoreが作成されているか確認
なければ touch .gitignore コマンドを叩き作成する
.gitignoreに以下を貼り付ける
最低でもnode_modulesは絶対
# dependencies
/node_modules
/.pnp
.pnp.js
# testing
/coverage
# production
/build
# misc
.DS_Store
.env.local
.env.development.local
.env.test.local
.env.production.local
npm-debug.log*
yarn-debug.log*
yarn-error.log*
SourceTreeを開き、「既存のローカルリポジトリを追加」から該当プロジェクトを追加
コミット&プッシュ
リモートに反映されたか確認する
VSCodeで該当プロジェクトとターミナルを開く
以下コマンドを叩き、各パッケージをインストールする
<aside>
🌿 huskyとlint-stagedはGitHubを使う場合に使用。
必ずgit init してからインストールすること!
</aside>
npm install --save-dev eslint eslint-config-prettier prettier @typescript-eslint/parser @typescript-eslint/eslint-plugin husky
ルートディレクトリに.prettierrcファイルを作成し、以下を貼り付ける
{
"printWidth": 120, // デフォルトは80
"singleQuote": true,
"semi": false // セミコロンをつけるかどうか。trueでつける
}

https://www.youtube.com/watch?v=R35LJL6a-p0&list=PLX8Rsrpnn3IW0REXnTWQp79mxCvHkIrad&index=3