【目次】

メニューを有効にするための記述をfunctions.phpに追加する
「functions.php」に下記コードを記述する
※今回はヘッダー・ドロワー・フッターメニューの3つを動的化していく
<?php
/* メニューの登録 */
function my_menu_init()
{
register_nav_menus(
array(
'global' => 'ヘッダーメニュー', // 'location(配置)' => 'description(管理画面での表示名)'の順。どちらも好きな名前でOK、ただし誰でも分かるものにすること。
'drawer' => 'ドロワーメニュー ',
'footer-nav' => 'フッターメニュー'
)
);
}
add_action('init', 'my_menu_init');
?>
登録後、「管理画面 > 外観」と進み、「メニュー」が表示されているか確認する。表示されていれば無事にメニューが有効化されたこととなる。

「管理画面 > 外観 > メニュー」と進み、画面右下にある「メニュー設定」内の「メニューの位置」に先ほど追加したメニューが表示されているか確認する

画面左にある「メニュー項目を追加」で適当にメニュー項目を追加する(適当にチェックを入れて「メニューに追加」をクリックでOK)

「メニュー名」を適当に入力した上で「メニューの位置」に記載されている**メニューにチェックを入れて「メニューを保存」**をクリックする(これで追加したメニュー項目が、表示したいメニュー位置で表示されるための準備ができた)

次からグローバルメニュー全体を動的に表示していくためのコードを記述していく